こんにちは!
WEBアシスタントのMegです。
今回は、
収入を得る方法って4種類あるよ!って話です。
理学療法士以外の仕事に興味はありませんか?
1つの収入源で大丈夫??
「ESBI」という働き方
Employee(従業員)
Self employee(自営業者)
Business owner(ビジネス・オーナー)
Investor(投資家)
略して「ESBI」
そして、今どこに収入の柱を立てていますか?
Employee(従業員)
これは、会社に雇用される働き方。
世の中の95%がこの働き方を選んでいます。
この働き方のメリット
・ある程度安定した収入がもらえる
・個人の責任は小さい
・休んでも給料がもらえる事がある
デメリット
・時間を売っている
・働いた分の100%もらえない
・働かないともらえない(=労働収入)
従業員で働く事の最大のメリットは、働かなくても給料がもらえる有給があること。
有給を使えば、そこにいないのに働いた事になり給料が頂けます。
デメリットはやはりいろいろ控除。。
労働して100%もらえないって働き方は、
自分でビジネスやってみると、なんだか複数な気持ちです。。
社会保険とか雇用保険とか年間で引かれた分を計算してみたら、1.2ヶ月分の給料になります。
給料を平均より多くもらっている人は、それ以上ですね。。
つまり、その数ヶ月はタダ働きをしているという事。
従業員は働けば働く程税金を引かれ、数ヶ月タダ働きをしているということです。
Self employee(自営業者)
次は自営業という働き方で、
病院経営、芸能人、スポーツ選手なども自営業に入ります。
メリットとしては、
・自由に仕事も時間も収入も選べる
・働いた分だけお金がもらえる
デメリットは、
・1人起業の場合、全て1人でやらなければいけない(プレイングマネージャー)
・収入が安定しない
・自分が働けなくなると収入も止まる
自営業は、
自分の時間をビジネスに使うため、時間の使い方としては従業員と同じになります。
そして、ビジネスに関する動きが止まれば収入も止まるので、
常に動く必要があります(=労働収入)。
ですが、
仕事選びや時間などを自分で自由に決める事はメリットですね!
Business owner(ビジネスオーナー)
この働き方は、そのビジネスの「権利」を持っている人。
最初は労働して、構築する必要がありますが、
上手く仕組みを作ることで後々、自分自身は働かなくても収入を得られる働き方になります。
自分以外のヒト・モノ・カネを動かすビジネスです。
例えば、
コンテンツを売って収入を得たり、物販とかもこの働き方に入ります。
メリット
・自由な時間がある
・働かなくても(労働しなくても)収入が入る
・自由に仕事を選べる
・自動的に安定した収入になるビジネスがある
デメリット
・従業員のミスもオーナーの責任(ヒトを動かす場合)
・初期は労働と同じで、構築に時間がかかる
Investor(投資家)
これはその名の通り、投資で収入を得る方法。
投資家には、
株・不動産・商品などがあります。
メリットは
・出資した会社の権利が得られる
・働かなくても、利益が出れば収入が入る
・自由な時間とお金が手に入れられる
デメリット
・出資した会社の経営次第で利益も変化する
・ある程度のお金が必要
まとめ
いかがでしたか?
雇われる(従業員)という働き方だけじゃなく、その他にあと3つあります!
リスクはあるけど、挑戦するか
挑戦せずに、今の安定をとるか
従業員も病院の倒産やクビなどのリスクがないとも言い切れないので、
早めに動いた方が良さそうですよね。
まとめ
「自由な時間がほしい」
「たくさんお金が欲しい」
「旦那さんに頼りたくない!」
と思ったら、「働き方」を見直すことです!
つまり、働く場所の問題じゃないんですね!
学校では雇われる為の勉強をたくさん教えてくれます。
世の中の95%が従業員なので、
ほとんどの人は雇われる以外の働き方を知らず、誰からも教えてもらえなかったのです。。
だからこそ、
自分で情報を取り、行動して変えていくしかないですね!
私は、PTの(従業員)と通信事業(ビジネスオーナー)、複数の自営業を同時進行で進めています。
どれもメリット・デメリットがあり、人対人のやりとりなので、相手の心や行動を動かす方法を追求する事が鍵になると思っています。
質問はトップページのお問い合わせからお待ちしています(^ ^)v